こごみ散歩2

日々の散歩での自然観察など

2020年08月


観察会仲間数人がヒメカマキリ幼虫を撮っていたので、
裏山C〜といつもより少し足を伸ばしてみた。


08261036_neki
脚が黒いので、ネキトンボ♂(今季初)。



08261056_aoito
薄暗い林のなかでアオイトトンボ♂。



08261137_itimonji
このところ何処へ行ってもイチモンジセセリが多い。
カワイイのではあるが。



08261323_sasakiri
ササキリ坊やが大人になっていた。
脚をお手入れ中。



吸水する ミヤマカラスアゲハ が数頭見られた。
08261401_miyama
やっと翅を広げたところを一枚。



休耕田に産卵中の見慣れぬトンボ、初見の タカネトンボ と思われる。
かろうじて写っていた一枚。
08261402_takane
「一度水面を腹端で打って水を貯め、その後体を大きく振り
卵とともに水を飛ばし、植物やコケに付着させる」(日本のトンボより)



♫ 緑の中を走り抜けてくハンミョウがおるねん ♫
08261410_hanmyo



…ヒメカマキリ幼虫は残念ながら見つけられなかった。


休耕田の上を探雌のため飛ぶ ルリボシヤンマ♂ が2頭、
ダメ元でねらってみた。
08261428_ruribosi


…今度はヒメカマキリ成虫探しとなりそうだ。



猛暑だが夏も感じておかないと、
と水分を多めに持って出掛けてみた。



0821112_satoki
サトキマダラヒカゲを多く見かけた。
そしてサトキマダラいる処にカトリヤンマが出現、
本日の道案内役だった。



昼食をとっていたベンチ脇の杭にニイニイがいた。
08211140_nini
接写しても逃げないのでよく見ると、産卵中であった。
杭のトゲトゲがすべて産卵跡。
ひとつの穴に3個ぐらい卵を産むそうだ。
おじゃましてゴメンなさい。



草刈りされた原っぱ端にアオイトトンボが一頭。
08211148_aoito
草刈りで散り散りになったようだが
水辺には近づきつつあるようだ。



カトリヤンマを何度か目撃している小道に行ってみた。

サトキマダラやクロコノマを追っていると
黒い影が横切る、カトリヤンマだ。
うす暗い場所なので見失わないように後を追う。


08211158_katori
カトリヤンマ♀



08211228_katori
カトリヤンマ♂



08211232_katori
カトリヤンマ♂

カップルになって子孫を残してほしい。



工事中のボルトの上だが、
08211235_risaka
今季初のリスアカネにも出会えた。



初めて見たと思うが、
バッテンポーズをしているような面白い蜘蛛がいた、
名前は不明。
08211242_spider


殺人的な猛暑、散策も儘なりません。



だいぶ前になるが玄関先にカミキリが来た。
0617_senno
ヒメヒゲナガかと思ったが、体調が30~40mmと大きいので
図鑑で調べたところ、センノカミキリというらしい。
初めて見たが、よく見られる普通種とあった。



虎杢のカメムシ幼虫。
0802_chabane?_mh
珍しいカメムシ?と調べてみたが
チャバメアオカメムシなどの普通種の幼虫のようだ。
カメムシ幼虫は結構変化が大きいのでよくわからない。



ヨツモン以外のカメノコハムシに出会うのが
珍しい感じになってしまった。
0802_inokoduti_mh
このコはイノコヅチ?



マットグリーンが鮮やかなコアオハナムグリ。
0803_koaohanam_oyd
アリさんと情報交換中?



吸水中のウラギンシジミ。
0812_uragin_kh
足が太くカワイイ感じ…このコは♂でした。



0814_kurokono_kh
羽化したてのクロコノマチョウ、
木陰で始動準備中。



0814_tutie_kh
草の産毛が気になるのか
腹を浮かせていたツチイナゴ幼虫。



新治の掲示板に愛護会のスケジュールが貼ってありました。
0815_calendar_nh
緑色が定例作業日、黄色がイベント日だそうです。
ご活用ください。





連日の猛暑である。
散策には出掛けたくない気分であるが、
SAのソフトクリームをいただく!という目的で
昼過ぎに近所の公園へ。


タンポポ系の花にキタテハが来ていた。
08081241_kitate



杭のステージの上ではハラビロカマキリの子が
ポーズを決めていた。なんか歌舞伎的。
08081252_harabirokam



そして今日の遊歩道にはいつもと違うコがいた。
トウキョウヒメハンより一回り大きく、緑青色、背中の点が黒紋…
やっとコハンミョウに出会えた。
08081309_kohanm


ここで近くの「入れるSA」へ休憩タイム。
プレミアムの500円のやつでなく、
ノーマル北海道バニラ350円をいただく。
この連休、高速利用者は少ないと聞いていたが、
SAは入場整理するほど結構混んでいた。
ま、昼時ということもあろうが。


ソフトを舐めながら階段を降りていくと
いままで通ったことのない道があった。
08081335_kurugisita
クヌギの枝が散乱…これはハイイロチョッキリの仕業か?
とジロジロしてみると久々の、長い口吻のコ、発見!


08081338_sigizo
なかなか素早く動き、TG4のフラッシュチャージも間に合わず、
ブレブレばかりであった。
クヌギにいたのでクヌギシギゾウムシかと思うが、
口吻が短い気もする。


地面にはカブトムシのバラバラ死骸が数頭分見られた。
おそらくカラス等に食べられたようだが、
こんなところに数多く居そうなことに少し驚いた。



小さい子を連れたママさんが
羽化中のアブラゼミを見つけていた。
08081343_abura uka
昼過ぎに羽化とは羽化不全か?と思われたが、まだ動いていた。
無事に羽化することを願いつつ、
公園を後にした。






昨年、ヤブヤンマやコシボソヤンマが見られた。

天候のためか調整池には葦?が生育しておらず、
例年のようにトンボがいなかった。
ハラビロトンボももう見られなかった。

ヤンマも数頭、飛翔を見かけたが
何かは確認できなかった。



毎年楽しみなビジターセンターのジャコウアゲハ。
ことしも残り少ない葉に卵から蛹まで数多く確認できた。
08031033_jyakou
茎まで食べてしまうので、ウマノスズクサの成長が間に合わない。



オミナエシがきれいに咲いていた。
ルリモンハナバチでも来ないかなぁ〜と言っていると
2頭飛んできた!
08031047_rurimon




08031122_tumagurohyo
毎年この辺りでテリトリーを張っているのか
ツマグロヒョウモン♂が見られる。表翅のオレンジ色が鮮やかだ。



ひとつだけ、アサザの花が残っていた。
08031144_asaza
よく見ると面白い形をしている。




08031153_haguro
ハグロトンボが数頭、水路を行き来していた。



ヤンマがいる辺りには
生物調査員の方が入っていたので遠慮した。


↑このページのトップヘ