180430 O_NBY
目の前にもう一匹の雄?がやってきました
太陽の光できらきら~奇麗でした~
炭焼き用?の伐採木の上に フチグロヤツボシカミキリ
本日3回目のテンションアップです!
見る角度で色が変わって こちらもきらきら奇麗でした
産卵中だったようです
「邪魔してごめんなさい」「いいえ~~」なんてね^^
森のきのこさんに教えていただいたモモチョッキリ
出逢えてとっても嬉しかったです♪
ありがとうございました
すこし風が強かったのですが爽やかな散策日和でした
まず池の様子を見に行きました
干上がってしまったこともある湿地池
今日は以前に戻ったような水の量になっていました
ハラビロトンボ雄(黒化中)
まず池の様子を見に行きました
干上がってしまったこともある湿地池
今日は以前に戻ったような水の量になっていました
ハラビロトンボ雄(黒化中)

ハラビロトンボ雌も足元にとまってくれました

他にも数匹飛んでいて少し安心しました
そのなかにハラビロではないようなトンボが飛んでいます
目を離すことなく見ていたら とまりました
「え?ヨツボシトンボ~?」びっくりです!
そのなかにハラビロではないようなトンボが飛んでいます
目を離すことなく見ていたら とまりました
「え?ヨツボシトンボ~?」びっくりです!

翅がきらきらです

飛んではとまりを繰り返していましたが
なかなか近くに来てくれませんでした
でもここでヨツボシトンボに出逢えるとは驚きと満足感でいっぱいです
なかなか近くに来てくれませんでした
でもここでヨツボシトンボに出逢えるとは驚きと満足感でいっぱいです

このあとに目的のNBYへ すこし歩いて移動しました
途中にはカワトンボやヤマサナエもいました
ヨツボシつながりのヨツボシハムシ(^^)
途中にはカワトンボやヤマサナエもいました
ヨツボシつながりのヨツボシハムシ(^^)

サトキマダラヒカゲもいました

いてほしいけれど 期待しすぎないようにジロジロしました
いた~~!!と大きな声を出してまいました!
梅の実にモモチョッキリ(葉陰だったので暗いです)
いた~~!!と大きな声を出してまいました!
梅の実にモモチョッキリ(葉陰だったので暗いです)

撮影会の始まりです(ペアだったから飛びません)

雄はワイン色で雌は藍色?

枝を寄せて太陽光を当ててみると雌も少し渋いワイン色になるような?

目の前にもう一匹の雄?がやってきました

太陽の光できらきら~奇麗でした~

炭焼き用?の伐採木の上に フチグロヤツボシカミキリ

見る角度で色が変わって こちらもきらきら奇麗でした

産卵中だったようです

「邪魔してごめんなさい」「いいえ~~」なんてね^^

森のきのこさんに教えていただいたモモチョッキリ
出逢えてとっても嬉しかったです♪
ありがとうございました